研修会のお知らせ general meeting

2018年(平成30年) 日本関係学会第17回研修会のご案内

主 催 日本関係学会・研修委員会

「子どもの相談への関係学の活用」
-乳幼児発達・子育て支援研究会の実践から-講師: 義永 睦子 氏 (武蔵野大学)

 子どもの相談については、乳幼児健診や親子のグループ、保育園の巡回相談等、子どもの発達や子育て、保育等についての相談が様々に展開している。ここでは、子どもや家族、子どもを取り巻く環境を、子どもや保護者とのやり取りを通して、理解し、先の見通しを検討し、保護者とそれらを共有し学び合いつつ、環境を調整するプロセスがある。
 乳幼児発達・子育て支援会(代表:義永)は、関係学を基盤とした心理士により構成されている。そして、A市の親子健康福祉課と連携し、健診の心理相談や、発達の経過観察のグループ、虐待予防・親子関係促進のグループ、個別の心理相談といった業務を、研究会メンバーで担っている。
 本研修会では、本研究会の実践を基に、子どもの相談に関わる現場で、どのように関係学の視点、技法、理論、哲学が活かされているのかについて報告する。また、参加者の方々と、各領域での展開についても学び合いたいと考える。

日 程:
2018年6月23日(土) 午後1時30分〜4時30分
会 場:
家政学院大学三番町校舎
(総武線・地下鉄「飯田橋」駅 徒歩7分)
家政学院大学三番町校舎地図
アクセス:
(1) JR 中央線・総武線 東京メトロ 有楽町線・南北線 都営地下鉄 新宿線
 「市ヶ谷駅」から徒歩約8分(地下鉄 A3番出口)
(2) 東京メトロ 半蔵門線 「半蔵門駅」から徒歩約8分(5番出口)
(3) 東京メトロ 東西線 「九段下駅」から徒歩約12分(2番出口)
参加費:
会員2000円 非会員3000円 学生1000円
【問合せ先】
日本関係学会研修委員会
メールアドレス:taihei_sugisan@yahoo.co.jp

過去の研修会

研修委員会は、関係学の普及を目的にして2002年度より大会の前日に関係学研修会を開催している。
現在までの講師とテーマは以下の通りである。

開催回開催月日講師名所属テーマ
第1回2002年6月15日吉川晴美東京家政学院大学人間関係を学ぶ―関係学の理論と技法―
第2回2003年6月14日佐藤啓子文教大学人とのかかわりを創る・築く・続ける―起動点の成立と移動から―
第3回2004年6月19日浅野恵美子フリー研究者自然・文化・沖縄から考える人間のこころ
第4回2005年6月4日武藤安子横浜国立大学事例研究における関係学的理解
第5回2006年6月3日畠中徳子立教女学院短期大学21世紀の子育てを考える―今日の家庭教育と関係学
第6回2007年6月2日三神静子玩具文化研究所子どものおもちゃの関係学的理解
第7回2008年6月14日日吉佳代子宇都宮短期大学教育とは何か〜学生の学ぶ喜びを実現する授業実践
第8回2009年6月6日春原由紀武蔵野大学DV被害母子への支援の実際
第9回2010年6月5日田中佑子諏訪東京理科大学研究方法論と関係学
第10回2011年6月5日矢吹芙美子共立女子大学共に育つ発達評価法
第11回2012年6月2日武藤安子横浜国立大学名誉教授「かかわり」の科学の探究
第12回2013年6月8日土屋明美東京薬科大学・
日本心理劇協会
「即する」関係から「共に育つ」関係へ
第13回2014年6月7日小野眞理子東京家政学院大学関係を考える「日本語を使う、遊ぶ」
第14回2015年6月13日曽根絢子看護心理劇研究会看護臨床における関係学理論の実践
第15回2016年6月11日小里國恵日本心理劇協会親支援としての心理劇
第16回2017年6月24日吉川晴美東京福祉大学関係学の理論・技法・実践