研修会のお知らせ general meeting

2023年(令和5年) 日本関係学会第22回研修会のご案内

主 催 日本関係学会・研修委員会

「心理臨床の実践ー関係学の理論・技法に支えられてー」講師: 水流 恵子 先生
(公認心理師・臨床心理士)

講師プロフィール:お茶の水女子大学児童学科児童臨床研究室にて松村康平先生に師事する。
保健所での発達相談、教育相談センター、青少年教育相談センターでの教育相談、看護専門学校や大学で学生相談に携わった。1998年から2022年まで私設心理相談機関での心理相談に従事した。

(研修 概要)
 私は、関係学・心理劇の理論や技法をよりどころとして心理臨床に携わってきた。
 松村康平先生を始めとする、共に学び、育つ場を担う方たちの存在があり、児童臨床研究会、児童集団研究会、心理劇研修会、関係状況療法研究会、日本関係学会プロジェクト研究への参加などが学びの場としてあった。本研修会では、発達相談(−関係学・心理劇式− 共に育つ発達評価法)、私設心理相談(MERC:虐待に対する援助のフォーマット作成に関する研究、オープンダイアローグ)、教育相談(子育てに悩む保護者を対象としたセミナー)などの実践を紹介し、関係学とのかかわりについて述べたい。
 関係学・心理劇の理論や技法は様々な領域での実践に活かされていると思う。個人的な体験を基にお話しすることになるが、参加者と共有できることを願っている。

日 程:
2023年6月17日(土)午後1時〜4時00分
会 場:
東京ウイメンズプラザ第一会議室
渋谷区神宮前5-53-67  03-5467-1711
東京ウイメンズプラザ 地図
アクセス:
JR渋谷駅 宮益坂口から徒歩12分
地下鉄表参道駅 B2出口より徒歩7分
参加費:
会員2000円 会員以外3000円 学生1000円
問合せ先:
日本関係学会研修委員会 杉本太平
メールアドレス:kankeigaku.kenshu@gmail.com
申込方法:
学会HPの研修会参加申し込み からお申込みください。
申し込み期限:2023年5月31日(水)

※現在、大会に準じてリアル研修会での開催を予定しています。
コロナによる社会状況の変化に伴う、開催方法の変更の際は申込者にはメールでお知らせします。
参加費は、開催方法に限らず一律、口座振込みとします。
参加申し込みをされた方には、メールにて参加費の振込先の情報をご連絡申し上げます。
振り込み期限は2023年6月2日(金)とします。

ご不明な点がありましたら研修委員会にお問い合わせください。

過去の研修会

研修委員会は、関係学の普及を目的にして2002年度より大会の前日に関係学研修会を開催している。
現在までの講師とテーマは以下の通りである。

開催回開催月日講師名所属テーマ
第1回2002年6月15日吉川晴美東京家政学院大学人間関係を学ぶ―関係学の理論と技法―
第2回2003年6月14日佐藤啓子文教大学人とのかかわりを創る・築く・続ける―起動点の成立と移動から―
第3回2004年6月19日浅野恵美子フリー研究者自然・文化・沖縄から考える人間のこころ
第4回2005年6月4日武藤安子横浜国立大学事例研究における関係学的理解
第5回2006年6月3日畠中徳子立教女学院短期大学21世紀の子育てを考える―今日の家庭教育と関係学
第6回2007年6月2日三神静子玩具文化研究所子どものおもちゃの関係学的理解
第7回2008年6月14日日吉佳代子宇都宮短期大学教育とは何か〜学生の学ぶ喜びを実現する授業実践
第8回2009年6月6日春原由紀武蔵野大学DV被害母子への支援の実際
第9回2010年6月5日田中佑子諏訪東京理科大学研究方法論と関係学
第10回2011年6月5日矢吹芙美子共立女子大学共に育つ発達評価法
第11回2012年6月2日武藤安子横浜国立大学名誉教授「かかわり」の科学の探究
第12回2013年6月8日土屋明美東京薬科大学・
日本心理劇協会
「即する」関係から「共に育つ」関係へ
第13回2014年6月7日小野眞理子東京家政学院大学関係を考える「日本語を使う、遊ぶ」
第14回2015年6月13日曽根絢子看護心理劇研究会看護臨床における関係学理論の実践
第15回2016年6月11日小里國恵日本心理劇協会親支援としての心理劇
第16回2017年6月24日吉川晴美東京福祉大学関係学の理論・技法・実践
第17回2018年6月23日義永睦子武蔵野大学子どもの相談への関係学の活用
第18回2019年6月22日信田さよ子原宿カウンセリング
センター
私の臨床実践を振り返る〜理論編と実践編
第19回中止   
第20回2021年6月19日坂本佳代子聖学院大学
坂本福祉相談事務所
災害被災者支援の実践―専門家が構築する支援力と受援力とは―
第21回2022年6月18日日吉佳代子NPO法人親子育 理事親は、親になる学びをどこでしているの?―子育て支援の現状と課題―